やる気に関してのコラム >

成功のための偉人からの名言

このページでは、偉人からの成功のためのアドバイスを7つのテーマに沿ってご紹介します。


  1. 発想を大きくする
  2. やりたいことをやる
  3. 行動する
  4. 今日一日を良い日にする
  5. 失敗を恐れない
  6. バランスを取る
  7. 人とうまくやる

発想を大きくする

世界最高の価値を誇るコンピュータ会社Appleの創設者、スティーブ・ジョブス氏はこう言っています。

人生はあっと言う間に過ぎていく。些細なことを気に病んで、人生を無駄にしている人の何と多いことか。あなたはそうなってはならない。心を強くもち、大きく考えよう。恐れやプライド、小さな心配など隅に追いやって、夢を追いかけよう。

また、ルネサンス期の芸術家、ミケランジェロはこんな言葉を残しています。

目標が高すぎて届かなかいときより、低すぎて簡単に達成してしまうことの方が問題だ。 “The greater danger for most of us lies not in setting our aim too high and falling short; but in setting our aim too low, and achieving our mark.”

そして、アメリカ大統領のドナルド・トランプ氏はこう言っています。

いずれにしたって考える必要がある。だったらなぜ大きく考えない? “You have to think anyway, so why not think big?”

1人よりも10人、10人よりも100人、100人よりも1000人、といった具合に考えを大きくして「世界の人々に向けて何ができるか?」と考えるのが成功の秘訣です。


やりたいことをやる

1947年にインドを武力を伴わない独立に導いたマハトマ・ガンディー氏はこう言っています。

私の毎日は夏休みだ。

定住居を無くしたホームレスから一念発起して机とイスだけで起業し、億万長者となりウィル・スミス主演の映画「幸せのちからのモデルとなったクリス・ガードナー氏はこう言っています。

あなたが愛する何かを見つけてください。午前中にベッドから這い出すのをためらうことが無くなるような、とても興奮する何か。お金のことはひとまず置いておいて。

また、10代からハリウッドで一流の女優を続けるダコタ・ファニング氏はこう言っています。

演技は私がやりたいことです。私にとっては何事にも代えられない大切なもの。仕事と考えたことはありません。それは本当に楽しいことなんです。 “Acting is what I love to do. I wouldn't trade it for the world. I don't think of it as work. It's really fun for me.”

何かを我慢する人生より、やりたいことをやる人生が成功への近道です。


行動する

ルネサンス期の最高の芸術家・科学者のレオナルド・ダ・ヴィンチはこう言っています。

私は昔から成功者は椅子に深々と座って何かが起こるのを待つようなことはしないと思っていた。成功者は事が起きるように常に何か仕掛けをしているものだ。

同じくルネサンス期の哲学者で「帰納法」を生み出し「知は力なり」の言葉で知られるフランシス・ベーコンはこう言っています。

賢者は、好機を見つけるというよりも、作り出す。 "A wise man will make more opportunities than he finds."

数々の名作映画を生み出した20世紀最大の役者であり喜劇王のチャールズ・チャップリンはこう言っています。

想像しても行動しないんじゃ意味がない。 "Imagination means nothing without doing."

ディズニーの創業者ウォルト・ディズニーはこう言っています。

想像することができれば、それは実現できる。 "If you can dream it, you can do it."

常に行動をする姿勢が成功をもたらします。


今日一日を良い日にする

ケンタッキーフライドチキンの創業者カーネル・サンダースはこう言っています。

私にはたった二つのルールしかなかった。できることはすべてやれ。やるなら最善を尽くせ。 "I've only had two rules: Do all you can and do it the best you can."

カーネギー鉄鋼会社を創業し「鋼鉄王」と呼ばれたアンドリュー・カーネギーはこう言っています。

やるべきことと、それ以上のことを行いなさい。そうすれば、未来は自然に開けるもんです。 "Do your duty and a little more and the future will take care of itself."

日々、全力を尽くすことも成功の要因です。


失敗を恐れない

バスケットボールの神様と呼ばれるマイケル・ジョーダンはこう言っています。

失敗することは我慢する。誰でも何かしら失敗する。でもな、何も挑戦しないでいることは我慢できないぜ。 "I can accept failure, everyone fails at something. But I can't accept not trying."

そして、フォード・モーターの創設者ヘンリー・フォードはこう言っています。

失敗とは、単に再挑戦するための機会です。次はより成功に近い方法を試すことができます。 "Failure is simply the opportunity to begin again, this time more intelligently."

江戸時代に生まれ、TOSHIBAMIYATA工業OKI電気のキーマンを育成し日本の近代産業を確立した田中久重はこう言っています。

事を成就するには、志があり、忍耐があり、勇気があり、失敗があり、その後に、成就があるのである

失敗を恐れず挑戦する姿勢が成功を導きます。


バランスを取る

京セラとKDDI(携帯キャリアのau)の創業者であり現代経営の現人神と称される、稲盛和夫はこう言っています。

経営者は、バランスの取れた人間性を持たなければならない。ただし、それは、中庸という意味ではない。ひとつの人格の中に、相反する両極端をあわせ持ち、局面によって正常に使い分けれられる者こそが、バランスのとれた経営者なのだ。

また、ナイキの創設者フィル・ナイト氏はこう言っています。

人生とビジネスの間には、平和と混沌による不変の対立と絶え間ない衝突があります。どちらも乗りこなせない。しかし、どちらも影響しあってます。この対立をどうするかが成功へのキーです。

対立して矛盾すらしている事柄に対してもどちらも思慮できるバランス感覚が成功には必要です。


人とうまくやる

アメリカ第26代大統領であるセオドア・ルーズベルトはこう言っています。

成功を導く公式の中で一番重要な要素は、人と仲良くする方法だ。 "The most important single ingredient in the formula of success is knowing how to get along with people."

Panasonic (パナソニック)を一代で築き上げた経営の神様、松下幸之助はこう言っています。

他人はすべて自分よりもアカンと思うよりも、他人は自分よりエライのだ、自分にないものをもっているのだ、と思うほうが結局はトクである。

台湾総督府民政長官。満州鉄道総裁。逓信大臣(現代の総務大臣)、内務大臣、外務大臣。東京市長、NHK(日本放送協会)初代総裁を歴任した、後藤新平はこう言っています。

金銭を残して死ぬ者は下だ。
仕事を残して死ぬ者は中だ。
人を残して死ぬ者は上だ。

他人と衝突するより人間関係をうまくできる人が成功をします。

目標を見やすくする

ここまで読んで「目標になにかを追加する」というボタンが気になった方もいるかと思います。

目標をリスト化することで、一日の大事な予定を忘れることなく効率よくこなすことが可能になります。

また、成功者の多くが、一日の目標をリストにして管理していることは有名です。

今日一日のやりたいことをリスト化してそこからやっていくようにすると、すぐやった方が良い目標が見えてくるようになります。

「成功する」目標のリスト化

今日までに76,406の目標入力されました

OpenAimに今参加しましょう。


サインアップ


やる気に関してのコラム